
オタロー
こんにちは、オタローです。
今回は、基礎断熱の種類についてのお話です。
前回、床下の断熱方法には、床下断熱と基礎断熱の2種類の工法があることを説明しましたが、基礎断熱工法にも、基礎内断熱(基礎うち断熱)と基礎外断熱(基礎そと断熱)の2つの工法があります。

床下断熱と基礎断熱どっちがいいの?メリットとデメリットまとめ
オタロー
こんにちはオタローです。
今回は、床下断熱と基礎断熱についてのお話です。
床の断熱には、床下断熱と基礎断熱があるのをご存知でしたか?
私は、寒がりなので「家を建てるなら絶対床暖房...
今回は、基礎内断熱と基礎外断熱の違いをまとめていきたいと思います。
基礎断熱とは?
基礎断熱は、基礎に断熱材を貼る方法です。
床下部分も室内空間と考え、床下の基礎部分も室内と一緒に換気を行います。
基礎内断熱とは?
基礎内断熱は、基礎の内側に断熱材を貼る方法です。
基礎内断熱のメリット
基礎外断熱に比べ
- シロアリの被害を抑えられる
基礎内断熱のデメリット
基礎外断熱に比べ
- 地熱量が少ない
基礎外断熱とは?
基礎外断熱は、基礎の外側に断熱材を貼る方法です。
基礎内外断熱のメリット
基礎内断熱に比べ
- 地熱量が多い
基礎外断熱のメリット
基礎内断熱に比べ
- シロアリの被害を受けやすい
土に埋まった断熱材を通って、シロアリが侵入しやすい
基礎内断熱と基礎外断熱どっちがいいの?
基礎内断熱と基礎外断熱どっちがいいの?と言うと、個人的には基礎外断熱が良いと思います。
理由は、わざわざ基礎断熱にするのであれば、基礎断熱の最大のメリットの地熱の力を最大限に利用しないと意味がないと思うからです。
基礎の外側に断熱材を設けることで、シロアリのリスクなどもありますが、中途半端に、基礎の内側に断熱材を設けてシロアリのリスクを回避するぐらいであれば、そもそも論として、基礎断熱は私はオススメしません。

オタロー
ちなみに、我が家は中途半端に基礎内断熱にして後悔しています(笑)
最近では、基礎外断熱でもシロアリの侵入を防ぐためにいろいろと工夫している施工業者もあります。
(シロアリの侵入を防ぐため、基礎の周りにステンレスのメッシュを設けたり、銅板を貼ったりする方法など)
これからお家を建てられる方で、基礎断熱にされるのであれば、基礎外断熱でシロアリ対策をされているハウスメーカーや工務店でお家を建てられることをオススメします。
コメント